歯周病治療|北九州市小倉南区の歯科・歯医者なら【けいデンタルクリニック】

このような症状がありませんか?

以下のような症状がある場合、当院までご相談ください

  • 歯ぐきが赤く腫れている

  • 歯ぐきに触れると出血する

  • 歯ぐきが下がって歯が長く見えている

  • 起床時に口の中がネバネバする

歯周病とは

小倉南区朽網・けいデンタルクリニック

歯周病は、歯周病菌により歯の周囲の組織が炎症を起こしたり、溶けていったりする病気です。歯ぐきが炎症により赤く腫れたり、触ると血が出たりする「歯肉炎」と、歯を支える骨が溶けて歯のぐらつきや口臭が生じる「歯周炎(歯槽膿漏)」に分けられます。
厚生労働省の平成28年歯科疾患実態調査によると、35歳から69歳の人の約7割に歯ぐきの痛みや腫れ、出血などの症状があります。
歯周病は初期症状がほとんどなく、気づいた時には進行していることも珍しくありません。重症になると抜歯しなければならない場合もあり、自然に治らないためできるだけ早く治療する必要があります。
歯周病は歯を失う主な原因となるだけでなく、糖尿病や心臓疾患、脳梗塞、認知症、誤嚥性肺炎など、全身の病気の発症・悪化にもかかわります。

歯周病のセルフチェックリスト

  • 歯ぐきが赤い・ぶよぶよする

  • 歯を磨くと歯ぐきから出血する

  • 起床時に口の中がネバつく

  • 口臭が気になる

  • 歯ぐきが下がって歯の根元が見える

歯周病の原因

小倉南区朽網・けいデンタルクリニック

歯周病を引き起こす歯周病菌は、歯垢(プラーク)の中に存在しています。
プラークが特に溜まりやすいのは、歯と歯ぐきの間の「歯周ポケット」です。歯周ポケットで歯周病菌が増殖すると、歯ぐきが炎症を起こしたり、歯を支える骨が溶かされたりします。
プラークを少なくするには毎日の歯磨きが大切です。しかし歯磨きなどのセルフケアだけではプラークや歯石をすべて落としきることができないため、定期的に歯科医院でクリーニングなどのケアを受けて汚れを除去しましょう。

歯周病と全身疾患のリスク

歯周病は口腔内だけでなく、全身の病気とも関連があります。
歯周病菌が歯ぐきの血管を通して全身に広がると、糖尿病や心臓病、誤嚥性肺炎などさまざまな病気のリスクが高まり、妊娠中の場合は早産や低出生体重児出産の恐れもあります。糖尿病にかかっていると歯周病が悪化しやすくなり、さらに歯周病も糖尿病の悪化に関連するといったように、相互に影響を及ぼすこともあります。

歯周病の進行と症状

初期の歯周病はあまり自覚症状がなく、進行してから痛みやぐらつきなどの症状が現れてきます。炎症が歯ぐきにとどまっているうちに治療できれば健康な状態に戻せることもあるため、できるだけ早く発見することが重要です。

  • 健康な状態

    歯ぐきが引き締まってしっかりと歯を支えている状態です。色は薄いピンクで、歯磨きや歯周ポケット検査などで少々の刺激を加えても血は出ません。

  • 歯周炎

    歯ぐきが炎症を起こしている状態です。歯ぐきが赤く腫れて歯磨きなどで出血しやすくなり、歯周ポケットが深くなり始めます。まだ歯の骨には炎症が到達していないため、この段階で治療ができれば健康な状態に戻すことが期待できます。

  • 軽度

    炎症が進行して歯の骨が溶け始め、歯のぐらつきが生じます。歯周ポケットが深くなってプラークや歯石が溜まり、歯ぐきの赤みが増して出血もしやすくなります。

  • 中度

    歯の根の半分程度の深さまで歯の骨が溶けた状態です。歯のぐらつきが悪化し、痛みや口臭なども出てきます。歯ぐきを押すと膿が出る場合もあります。

  • 中度

    歯の骨がさらに溶け、歯の根が見えてしまっている状態です。歯がグラグラして噛みづらく、痛みや口臭も悪化します。

歯周病の治療方法

小倉南区朽網・けいデンタルクリニック

歯周病の治療は継続が重要です。セルフケアや歯科医院でのクリーニングを続け、習慣化していきましょう。

検査

歯周病の検査では、歯周ポケットの深さをプローブで測る歯周ポケット検査、かみ合わせの検査、お口の中の写真を撮って歯並びや汚れの付着具合を目視で確認する検査、歯のぐらつきの程度(動揺度)を調べる検査、歯の骨の状態を調べるレントゲン検査、プラークを取って細菌の状態を観察する細菌検査などを行います。

カウンセリング

検査結果を元にカウンセリングを行い、現在の歯やお口の状態や治療方法をご説明します。

歯周病基本治療

歯周病治療の基本は、歯周病の原因菌が棲むプラークや歯石の除去です。スケーリングなどによりプラークや歯石を取り除き、自宅でも適切なセルフケアができるようにブラッシング指導を行います。歯周病が軽度であれば、この歯周病基本治療だけで改善します。

歯周外科治療・歯周組織再生療法

進行した歯周病の場合、外科治療や再生療法が必要です。麻酔をかけた上で歯ぐきを切開し深い部分の歯石を取り除く「歯周外科治療(フラップ手術)」、溶けた骨などの組織を再生させる「歯周組織再生療法」などが選択肢になります。

定期検診・メンテナンス

歯周病の治療後も、再発を防ぐために定期検診・メンテナンスを受けましょう。口内環境をきれいに保つには、自宅で毎日行うセルフケアと歯科医院で行うプロケアの両方が必要です。

歯周病は成人が歯を失う最大の原因であり、予防や早期発見のためには定期的な歯科検診が重要です。お口の健康を維持し、いつまでも自分の歯で食事を楽しむためにも、今からケアに努めましょう。何か異常を感じたら軽く考えず、まずは当院にご相談ください。

院長 吉永圭の
著書紹介
「前へすすめ!!」2022/12/25
出版
ジルコニア
クラウン
4.4万円
▲ ページTOP