むし歯治療|北九州市小倉南区で歯科をお探しの方は【けいデンタルクリニック】まで

このようなお悩みありませんか?

  • 歯が痛い

  • 歯がしみる

  • 歯の一部が白く濁った色をしている

  • 歯の一部が黒ずんでいる

  • 歯に穴があいている

  • 治療した箇所がまた痛む

ごく初期段階を過ぎたむし歯は、放置しても自然に治ることはありません。だからこそ早期発見と早期治療は大切です。歯の痛みや違和感を感じたら、当院まで早めにご相談ください。

むし歯とは

小倉南区朽網・けいデンタルクリニック

むし歯は、むし歯菌が作り出す酸に歯が溶かされる病気です。 むし歯菌は食べ物・飲み物に含まれる糖分を得ると、酸を作って歯の表面を溶かしていきます(脱灰)。脱灰が起きても、通常はだ液の働きで歯から溶け出したリンやカルシウムは再び歯に戻ります(再石灰化)。
ところが、糖分を取り続ける、磨き残しがある、だ液が少ないなどの理由で、脱灰のスピードに再石灰化が追いつかなくなると、歯が溶かされ続けてむし歯ができます。
むし歯から歯を守るには、予防、早期発見と早期治療がポイントです。予防に取り組み、むし歯ができたら早く治療を始めましょう。

むし歯の治療法

進行度に応じたむし歯の治療法
  • C0

    初期むし歯

  • C1

    エナメル質のむし歯

  • C2

    象牙質まで進行
    したむし歯

  • C3

    神経まで進行
    したむし歯

  • C4

    歯根だけ
    残ったむし歯

むし歯もごく初期段階であれば、フッ素塗布などで再石灰化を促し歯を元に戻すことは可能です。ただし、むし歯が進行すと歯を削って治療することになります。
むし歯が悪化すればするほど、歯を削る量は増えていきます。小さなむし歯であれば悪くなった箇所を削って歯科用プラスチックを詰めるだけで治療が終わりますが、進行するとさらにたくさん歯を削り、型取りをし、詰め物・被せ物をすることになります。また歯の神経にまで感染すると、侵された神経を取り除き根管をきれいにして閉じる根管治療が必要になります。根管治療ができないほど悪化した場合は、抜歯となってしまいます。

歯が黒くなってきた
小倉南区朽網・けいデンタルクリニック
歯が黒くなる原因はいくつかあります。そのうちの1つがむし歯です。
むし歯菌が作り出す酸によって歯が溶け出し「脱灰」を起こした後に、何らかの色素が沈着し、黒くなると考えられています。ただし外から見た黒い箇所が小さくても、歯の内側までむし歯が広がっていることもあります。
また、歯の神経が死んでしまっても歯は黒くなります。いずれにしても、歯が黒くなったらできるだけ早く診療を受けましょう。
詰め物・被せ物が取れてしまった
小倉南区朽網・けいデンタルクリニック
詰め物や被せ物が取れてしまうと、歯は表面のエナメル質がないむき出しの状態になってしまいます。この状態の歯は再びむし歯になりやすく悪化しやすいので、できるだけ早く治療を始めましょう。
なお、詰め物・被せ物が取れたらたいていは作り直します。ただしお口の状態によっては再び付け直すこともあるため、治療の時には外れた詰め物・被せ物もできるだけお持ちください。

むし歯の進行段階と治療

むし歯の治療方法や治療回数、治療費用は、むし歯の状態によって異なります。基本的に早く治療すればするほど治療の負担は少なく、治療回数や治療費用を抑えることができます。

初期むし歯(CO)

歯の色が変色しているだけのごく初期段階のむし歯であれば、再石灰化を促すことで健康な状態に回復できることがあります。経過観察をしつつフッ素塗布などを行います。

エナメル質までのむし歯(C1)

むし歯菌が作った酸によって歯の表面のエナメル質まで溶かされた状態です。黒ずむ程度で目立たないため、歯と歯の間や奥歯の奥などにできてもわかりづらいのも特徴です。

■ 自覚症状
痛くなったり、しみたりするなどの自覚症状はありません。
■ 治療
むし歯菌に感染した箇所を削ってコンポジットレジンという歯科用プラスチックなどを詰めます。この段階ではたいていは1回の治療で終わり、治療した箇所も目立ちません。

象牙質まで進行したむし歯(C2)

むし歯菌が作った酸によって歯の表面のエナメル質が溶かされ、さらにその下にある象牙質まで達した状態です。この段階になると歯に穴が開くため、目立ちやすくなります。

■ 自覚症状
象牙質の下には歯の神経があるため、飲み物・食べ物の熱で痛みやしみる感じがするようになります。進行して神経に近づくと、さらに痛みを感じやすくなっていきます。
■ 治療
感染した箇所を削って穴を埋めるため、歯型を取り詰め物・被せ物で補いますそのためたいていは2回通院することになります。保険診療での治療は、材料により経年劣化や変色、また二次的なむし歯を起こしやすくなります。

神経まで進行したむし歯(C3)

むし歯菌が作った酸によってエナメル質・象牙質が溶かされ、その下にある歯髄(歯の神経)にまでむし歯が進行した状態です。大きな穴が開くためむし歯だとひと目でわかります。

■ 自覚症状
神経まで感染が広がり炎症が引き起こされ、激しい痛みが起こります。むし歯による穴と痛みからしっかり噛めなくなり、食事ができなくなったり頬が腫れることもあります。
■ 治療
治療が可能な場合は、むし歯菌に侵された神経を取り除き、根管の中を掃除して消毒し、薬剤を詰めて閉じる根管治療を行います。
根管治療は歯を残すための非常に繊細な処置となるため、一定の治療回数と期間を要します。
もし根管治療で歯を残せない場合、抜歯または(可能であれば)再植を行います。
再植についてはこちら

歯根だけ残ったむし歯(C4)

歯のほとんどがむし歯菌が作った酸によって溶かされ、歯ぐきの中の歯の根だけが残った状態です。この段階ではすでに神経も死んでしまい、痛みを感じないことがほとんどです。しかし、その状態で放置すると細菌感染がさらに根っこの方にまで進み、膿がたまったり、痛みが再発したりすることがあります。

■ 自覚症状
歯の神経はむし歯菌に侵されて死に、痛みはなくなります。同時にむし歯は悪化し続けて、歯根の先に膿がたまる、歯ぐきや顔に穴が開く、全身疾患を起こすなどの症状が起こります。
■ 治療
なんとか残せる場合もありますが、C4まで悪化するとたいていは抜歯して、ブリッジや入れ歯、インプラントで補うことになります。なお、歯根の先に膿がたまっていたら、膿の入った嚢胞を取り除く手術が必要となります。

このようにむし歯治療は、むし歯の進行度によって大きく異なります。
早い段階で治療を受ければ、それだけ残せる歯質も多くなり、歯の寿命も長くなります。
むし歯は自然に治ることはなく、刻々と悪化していきます。一度失われた歯質はもう二度と取り戻すことはできないのです。
初期段階では自覚症状も乏しいので、違和感を覚えたらまず早めの受診をおすすめいたします。
もちろん、定期的に健診を受けることでも早期発見は可能です。

院長 吉永圭の
著書紹介
「前へすすめ!!」2022/12/25
出版
ジルコニア
クラウン
4.4万円